初めてのモダン、最近のレガシー
2015年4月10日 TCG全般初めてモダンデッキを構築中です。
オリジナルデッキにしようと思うので考え中です。
もちろんポックスなんですが、霊気の薬瓶が余ってたので薬瓶を使ったデッキを考え中です。
ポックスの土地破壊分を薬瓶の擬似マナ加速で補うことで小悪疫と薬瓶にシナジーを持たせようかと
薬瓶からは大爆発の魔道士なんかを出してさらにマナ拘束するような感じで
同じ3マナ域からアリーシャを入れて魔道士を使いまわすとかいいんじゃないかなー
色は黒、赤、は決まってラストが緑にしようか白にしようかで迷ってます。
緑は永遠の証人とか入れたい、白は魅力的なサイドボードとレオニンの裁き人+幽霊街
やりたいシナジーは決まってきても、デッキとしてなかなかまとまらない・・・
もう少し考えてみます。
最近のレガシー
レガシーは最近感染を使い始めました。
感染ほんと面白い笑
ミシュラランド好きの自分としては、スタンの時に買っていた墨蛾のフォイル4枚を使えて最高です(これを使うためにつくりました)
デッキとしてはキルターンが早いのに、実はロングゲームも強いです。
毒は回復できませんし、2、3点クロックを用意ししたただけで、十分に戦えます。
的確に相手の除去からクロックを守っていき、最後の最後でパンプスペルを通して勝つのは面白いです。
どんなに追い詰められても、感染1/1クリーチャーと激励+バーサークがあればそれでゲームは終わります。
実際の大会でも、自分のライフ2点からピアスで相手をタップアウトさせて、相手のエンド時に輪作から墨蛾を持ってきて、激励+バーサークで勝利なんてこともあります。
激励はマナを使わないので、渦まく知識で引いてすぐ使えますし、バーサークも緑1マナなので、ラストターンまで粘って激励+バーサークを目指すことができます。
ロングゲームでも強いのは、激励+バーサークという2枚コンボを探せばいいし、コンボにかかるマナの実質1マナという軽さなので、奇襲しやすいという特徴があるからです。
もちろんキルターンの速さとカウンターから、コンボデッキにはかなり強いですし、戦って勝てないデッキも少ないと思うので、使っていて楽しいデッキですね。
感染はアグレッシブに相手のライフを攻めるのでバーンのような感覚もありまし、クロックパーミッションのようなテンポ的な面、コンボデッキのような瞬殺的な面、さらにロングゲームでも十分に戦える柔軟さがあるんですよね。
大会に感染で出ると、初見の方が多くてよく驚かれるのも使っていて楽しいところです笑
奇襲、毒、流石感染汚い!
モダンのデッキは完成させて大会に出たらレシピ書いてみます。
ではでは
オリジナルデッキにしようと思うので考え中です。
もちろんポックスなんですが、霊気の薬瓶が余ってたので薬瓶を使ったデッキを考え中です。
ポックスの土地破壊分を薬瓶の擬似マナ加速で補うことで小悪疫と薬瓶にシナジーを持たせようかと
薬瓶からは大爆発の魔道士なんかを出してさらにマナ拘束するような感じで
同じ3マナ域からアリーシャを入れて魔道士を使いまわすとかいいんじゃないかなー
色は黒、赤、は決まってラストが緑にしようか白にしようかで迷ってます。
緑は永遠の証人とか入れたい、白は魅力的なサイドボードとレオニンの裁き人+幽霊街
やりたいシナジーは決まってきても、デッキとしてなかなかまとまらない・・・
もう少し考えてみます。
最近のレガシー
レガシーは最近感染を使い始めました。
感染ほんと面白い笑
ミシュラランド好きの自分としては、スタンの時に買っていた墨蛾のフォイル4枚を使えて最高です(これを使うためにつくりました)
デッキとしてはキルターンが早いのに、実はロングゲームも強いです。
毒は回復できませんし、2、3点クロックを用意ししたただけで、十分に戦えます。
的確に相手の除去からクロックを守っていき、最後の最後でパンプスペルを通して勝つのは面白いです。
どんなに追い詰められても、感染1/1クリーチャーと激励+バーサークがあればそれでゲームは終わります。
実際の大会でも、自分のライフ2点からピアスで相手をタップアウトさせて、相手のエンド時に輪作から墨蛾を持ってきて、激励+バーサークで勝利なんてこともあります。
激励はマナを使わないので、渦まく知識で引いてすぐ使えますし、バーサークも緑1マナなので、ラストターンまで粘って激励+バーサークを目指すことができます。
ロングゲームでも強いのは、激励+バーサークという2枚コンボを探せばいいし、コンボにかかるマナの実質1マナという軽さなので、奇襲しやすいという特徴があるからです。
もちろんキルターンの速さとカウンターから、コンボデッキにはかなり強いですし、戦って勝てないデッキも少ないと思うので、使っていて楽しいデッキですね。
感染はアグレッシブに相手のライフを攻めるのでバーンのような感覚もありまし、クロックパーミッションのようなテンポ的な面、コンボデッキのような瞬殺的な面、さらにロングゲームでも十分に戦える柔軟さがあるんですよね。
大会に感染で出ると、初見の方が多くてよく驚かれるのも使っていて楽しいところです笑
奇襲、毒、流石感染汚い!
モダンのデッキは完成させて大会に出たらレシピ書いてみます。
ではでは
コメント