大分ポックスもまとまってきました。
いろいろと変更し現在はこんな感じです。
Land 24
4 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg,Tomb of Yawgmoth
3 不毛の大地/Wasteland
4 ミシュラの工廠/Mishrs Factory
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
2 湿地の干潟/Marsh Flats
4 Bayou
2 沼/Swamp
1 The Tabernacle at Pendrell Vale
Creature’s 5
2 冥界のスピリット/Nether Spirit
3 墓忍び/Tombstalker
Spell 31
4 思考囲い/Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
3 納墓/Entomb
4 小悪疫/Smallpox
3 悪疫/Pox
2 壌土からの生命/Life from the Loam
3 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3 突然の衰微/Abrupt Decay
2 無垢の血/Innocent Blod
1 闇の旋導/Spinning Darkness
2 師範の占い独楽/Sensei’s Diving Top
まず、調整段階で強く感じたのが独楽の強さです。
前回までは1枚刺しでしたが、2枚は必須と言っていいほどの強さを実感しています。
悪疫、小悪疫によるコントロール後のトップ勝負では、独楽は圧倒的な有利をもたらします。
このライブラリートップを整える動きは独楽なら当たり前なのですが、さらにもう一つ相性のいい点として、墓忍びと壌土からの生命があります。
独楽+ロームの相性は周知のことと思いますが、この動きに墓忍びを合わせるとライブラリートップを新鮮なものに変えつつ、墓忍びの顕現を達成できます。
次にメインから2枚に増えたネザーですが、これは剣を鍬になどのリムーブ対策に1枚と悪疫や小悪疫で捨てるためのものになっています。
やはり除去を撃ちつつもネザーを捨てる挙動は隙がなくアドバンテージも得られるため重要でした。
以前は納墓から2t目に場に出て3t目には殴るといった動きもありましたが、結局は小悪疫で殴るのは4t目からといったことも多く、無理に納墓はせずに手札のネザーをスペルで捨てるつつ墓地に重複しない枚数ということで2枚となっています。
初手にネザーも納墓もないと言った時に、ドレッジからネザーめくれましたなんて嬉しいです。
今回はサイドも大分変えました
サイド15
3 汚染/Contamination
2 根絶/Extirpae
2 破滅的な行為/Pernicious Deed
3 仕組まれた疫病/Engineered Plague
1 納墓/Entomb
1 闇の旋導/Spinning Darkness
1 暗黒破/Darkblast
1 突然の衰微/Abrupt Decay
1 Karakas
今回からKrakasと汚染を追加しています。
Karakasは前回イオナで積んだりしたことが原因です
イオナに対応してKrakas納墓で落としてしまえばイオナ指定黒に対抗できます
汚染はどうしても勝てそうにないバーンに出してどうにか・・・
あとはショウテルにあわせて出して相手のスニークアタックはとま・・・らない
ペタるは知りませんorz
いろいろと変更し現在はこんな感じです。
Land 24
4 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg,Tomb of Yawgmoth
3 不毛の大地/Wasteland
4 ミシュラの工廠/Mishrs Factory
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
2 湿地の干潟/Marsh Flats
4 Bayou
2 沼/Swamp
1 The Tabernacle at Pendrell Vale
Creature’s 5
2 冥界のスピリット/Nether Spirit
3 墓忍び/Tombstalker
Spell 31
4 思考囲い/Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
3 納墓/Entomb
4 小悪疫/Smallpox
3 悪疫/Pox
2 壌土からの生命/Life from the Loam
3 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3 突然の衰微/Abrupt Decay
2 無垢の血/Innocent Blod
1 闇の旋導/Spinning Darkness
2 師範の占い独楽/Sensei’s Diving Top
まず、調整段階で強く感じたのが独楽の強さです。
前回までは1枚刺しでしたが、2枚は必須と言っていいほどの強さを実感しています。
悪疫、小悪疫によるコントロール後のトップ勝負では、独楽は圧倒的な有利をもたらします。
このライブラリートップを整える動きは独楽なら当たり前なのですが、さらにもう一つ相性のいい点として、墓忍びと壌土からの生命があります。
独楽+ロームの相性は周知のことと思いますが、この動きに墓忍びを合わせるとライブラリートップを新鮮なものに変えつつ、墓忍びの顕現を達成できます。
次にメインから2枚に増えたネザーですが、これは剣を鍬になどのリムーブ対策に1枚と悪疫や小悪疫で捨てるためのものになっています。
やはり除去を撃ちつつもネザーを捨てる挙動は隙がなくアドバンテージも得られるため重要でした。
以前は納墓から2t目に場に出て3t目には殴るといった動きもありましたが、結局は小悪疫で殴るのは4t目からといったことも多く、無理に納墓はせずに手札のネザーをスペルで捨てるつつ墓地に重複しない枚数ということで2枚となっています。
初手にネザーも納墓もないと言った時に、ドレッジからネザーめくれましたなんて嬉しいです。
今回はサイドも大分変えました
サイド15
3 汚染/Contamination
2 根絶/Extirpae
2 破滅的な行為/Pernicious Deed
3 仕組まれた疫病/Engineered Plague
1 納墓/Entomb
1 闇の旋導/Spinning Darkness
1 暗黒破/Darkblast
1 突然の衰微/Abrupt Decay
1 Karakas
今回からKrakasと汚染を追加しています。
Karakasは前回イオナで積んだりしたことが原因です
イオナに対応してKrakas納墓で落としてしまえばイオナ指定黒に対抗できます
汚染はどうしても勝てそうにないバーンに出してどうにか・・・
あとはショウテルにあわせて出して相手のスニークアタックはとま・・・らない
ペタるは知りませんorz
コメント